【経費削減】大雑把ではダメ! コストカットは業務とコストの棚卸から

効率化

ゲーム感覚で楽しみながら

経費削減というと「会社からの無茶な要求」というイメージが真っ先に思いつきますw

僕も駆け出しの店長の時は、しょっちゅう文句ばっかり言ってました。

でも、そんな要求も何度も繰り返されていくうちに、だんだん

「やってやろうじゃないの!」

という強がりが加わり、今では最初の5分だけムムッと機嫌が悪くなるも、

ゲーム感覚で取り組むことができるようになりました。

おおざっぱに業務の棚卸をやる!

まず最初に『どんな業務にどれだけ時間が掛かっているか?』を洗い出します。

①毎日やっていること。

②毎週やっていること。

③毎月やっていること。

最初は特定の従業員ではなく、ほぼ全員がやることに絞った方が分かりやすいです。

みんながの業務を書き出し、どれだけの時間が掛かっているかをメモしていきます。

「やめても問題ないか?」「少し規模を小さくするか?」「現状維持か?」

最後に決めていくのですが、この段階ではただかき出すだけでOK。

何のためにやっていることかを再確認する。

今、やっていることは『手段』にすぎません。

そこには、もともとはっきりとした『目的』があったはずで、

達成手段として作業という『手段』を考え出しただけです。

目的が達成できるのならば、今、やっていること変えられる可能性があります。

そして着手するなら、ボリュームの大きいものから…が鉄則。

絶対条件は先にはっきりさせておくと迷わない

販管費であれば『いくらまで?』とか、人件費でなら『労働分配率は?』

とか明確な数字で会社から示されているはずなので経費を削減する際は、

目標(予算)をしっかりと数字にして明記しておくのが大切です。

このゲームを楽しむためのコツは、会社から求められる無理難題に対し、

さあ、どうしてやろうかな?

とポジティブにチャレンジできるかどうかがキモです。

やり方は相談するけど「どう思うか?」とは聞かない!

①日々の業務の棚卸を行い

②そもそも個々の仕事目的を再確認して

②はっきりとした数字で予算を理解して

ここまで進んだら、次のステップは『アイデアを集める』ステージに進みます。

ただ、その前にひとつ注意点があります。 それは…

『どう思うか?』という質問はしない

残念ながら、あなたと同じ視点で店の経営を考えている人はお店にいません。

おおざっぱにどう思うかとヒアリングしてしまうと、アイデアどころか

やりたくない 変えたくない

という意見を言い出すベテランスタッフの猛反発にあうからです( ノД`)

この状態を先に作ってしまうと、そこから前向きな雰囲気にするのは

至難のワザです。

前向きなアイデアの集め方

いちばん簡単なやり方は、会社が決めたことにすることですw

ちょっと卑怯に聞こえるかも知れませんが、変化を嫌うベテランスタッフさんも

あなたが決めたことには文句を言いますが、会社が決めたことなら最終的には

従います。

あまり説得に時間を掛けられないケースもあるかと思いますので、経費削減しないと

イケナイこと自体に反対されないように、悪者になってもらいましょw

そして、①②③をもとに文頭に書き、『止める、縮小する、現状維持』かを決めて

アイデアを募ります。

この時にはもうすでに全員のベクトルは経費削減に完全に意思統一されているので、

あとはあなたのアイデアも含めて精査し、新しい目標額に収まるかを全員でチェック

するだけです。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました